top of page

TEG6s導入

  • 執筆者の写真: 奈良県総合医療センター 集中治療部
    奈良県総合医療センター 集中治療部
  • 2022年7月17日
  • 読了時間: 1分

ICUにTEG6sが導入されました。

TEG6sは、全血をさまざまな凝固活性剤で刺激して、活性剤ごとに凝固が起こるまでの時間と血餅形成時の強度、その後の線溶について評価することのできる機械です。

一般的な凝固機能検査だけでは分からなかった、原因不明の出血傾向、ヘパリンの影響度を調べたり、適切な対応方法(ヘパリンの拮抗薬か、凝固因子の補充か、血小板輸血か、フィブリノゲン補充なのかなど)について、現場で迅速に評価・情報が得られるという利点があります。

今後、出血性疾患、外傷性疾患、補助循環使用の患者さんに役立ちそうです。



 
 
 

Comments


bottom of page