top of page
検索

多施設ジャーナルクラブwebカンファ

  • 執筆者の写真: 奈良県総合医療センター 集中治療部
    奈良県総合医療センター 集中治療部
  • 2019年7月17日
  • 読了時間: 1分

昨日は毎週火曜日に行っている多施設ジャーナルクラブwebカンファの日でした。

Vincentらによる世界26ヶ国で行われたSCARLET試験について、大阪市総合病院から発表していただきました。敗血症関連の凝固障害に対するリコンビナント・トロンボモジュリン(rhsTM)製剤とプラセボを比較した第Ⅲ相ランダム化比較試験で、Primary Efficacy Endpointは28日全死亡率で26.8% vs 29.4%で有意差なし、Primary Safety Endpointは重篤な有害事象・出血イベントで5.8% vs 4.0%で有意差なしという結果でした。トロンボモジュリン製剤の28日死亡率に対する有効性は示せませんでした。

Weak pointとして、投与開始までの時間制限の緩和というプロトコールの途中変更や、また投与開始前に約20%の患者で凝固障害が改善していたことなどが挙げられました。また後日JSEPTICホームページの方に資料を挙げさせていただきます。


 
 
 

Comments


bottom of page